今回は日本初上陸の、蜂蜜酒(ミード)のご紹介です。100%天然の蜂蜜+水+時間からつくられた、イギリス生まれのモダンミード「ゴスネル オブ ロンドン」
繊細な花やハーブのアロマをボトルに閉じ込めた、ボトルビードをはじめ、デザインもとてもかわいい4種のフレーバーの缶ミードを揃えました。(ソルティ、ハイビスカス、ホップ、アッサムティー)
100%ナチュラルで、添加物不使用 、グルテンフリーのお酒です。
アルコール度数も高くないので、ピクニックやアウトドアでもカジュアルに楽しめます。
まだ体験されていない方はぜひこの機会にお試しください!
缶ミード4本お買い上げの方には、先着で、ギフトボックスをプレゼントしています。
ハチミツと水だけでつくる新ナチュラル蜂蜜酒繊細な花やハーブのアロマをボトル1本1本に閉じ込めオレンジブロッサムハニーを使用したスパークリングミード。アペリティフとして、またランチやディナーと一緒にお飲みいただくのにぴったり!
『ゴスネル オブ ロンドン ボトルミード 750ml』
https://usatora.tokyo/11324002345/
ソルティーな後味のスパークリングミード
蜂蜜、レモン、ホップをブレンドした立地な味わい。さまざまな原材料が織りなす複雑さと柑橘系の香の余韻をお楽しみください。
『ゴスネル オブ ロンドン 缶ミード シトラシー 330ml』
https://usatora.tokyo/11324010348/
雑な香の層と刺激的な酸味のスパークリングミード
『ゴスネル オブ ロンドン 缶ミード サワー 330ml』
https://usatora.tokyo/11324010347/
ハイビスカスの花を丸ごと使ったスパークリングミード
『ゴスネル オブ ロンドン 缶ミード ハイビスカス 330ml』
https://usatora.tokyo/11324010349/
ペールエールを思わせるスパークリングミード
『ゴスネル オブ ロンドン 缶ミード ホップ 330ml』
https://usatora.tokyo/11324010346/
第一弾では大変好評をいただきました、うさとらオリジナル寅年ラベル『酔寅(よいとら)DRUNKENTIGER』セカンドリリースのお知らせです!
前回とても美味しかったという声をいただきました、すき酒造さんの芋焼酎を今回もお届けします、
ボトルはウィスキーなどでお馴染みのヒップフラスコ(スキットル)ボトルにマイナーチェンジ。ポケットに入れていろんな場所に連れていってあげてください。
そして、定番の赤ラベルに加え、今回はピースラベルも登場です。
2022年も笑顔が絶えない、そして祝福の乾杯を交わせる素敵な年になりますように。私たちの思いの詰まった寅ボトル、プレゼント用のラッピングも承っていますので、贈り物としても是非ご利用くださいませ!
【1】 酔寅セカンドリリースは、ポケットに収まりや
すいヒップフラスコ(スキットル)ボトルで登場!
ユニークなラベルは、クスッと笑っていただける贈り
物にも。
『酔寅(よいとら) DRUNKEN TIGER 2nd release』
https://usatora.tokyo/1012906323-2/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
【2】 2022年寅年デザインのオリジナル芋焼酎『酔寅
(よいとら)DRUNKEN TIGER』ピースラベルリリー
ス。笑顔が絶えない、そして祝福の乾杯を交わせる素
敵な年になることを願って。
『酔寅(よいとら) DRUNKEN TIGER -Peace Label-』
https://usatora.tokyo/1012906351-2/
今回は新たにうさとらのラインナップに加わった、福岡・天盃さんと、鹿児島・白石さんのお酒をご紹介します!
創業は明治31年の天盃酒造は、長い歴史での麦焼酎作りにおける試行錯誤の中で、これまでの常識に囚われない独自の製法、独自の価値観・定義を取り入れてきました。
世界にひとつしかない自社開発の「天盃式蒸溜器」で作られる独自の進化を遂げた麦焼酎。新しいことにも柔軟に取り組み、うさとらでも大変人気の『コーヒースペシャリテ』なども生み出しています。
今回は、炎のラベルがインパクト大!自らソーダ割りに合う!と豪語している麦焼酎に、この時期の醍醐味、梅酒のための麦焼酎をご紹介します。
そして、鹿児島いちき串木野の変態杜氏といえば、白石酒造さん。(良い意味です)
2021年製のジョイホワイトが出来上がりました。
極限のドライを突き詰めたキレの良さ。新しい芋焼酎の魅力を楽しめます。肥料の量や土壌を変えながら研究を続ける白石さん渾身の芋焼酎。
今年は初の原酒もリリースです。
【1】 2021年、蔵に戻った若き5代目が「ソーダ割で究極に美味しい焼酎」をテーマに天盃炎ラベルを進化!
大麦100%だからこそだせる旨味と、バランスの良いキレの良さ。
天盃『天盃 炎ラベル Ver.5.0』
https://usatora.tokyo/post-4731/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
【2】 梅酒ソーダを作るための、梅酒をまずは作りませんか?おいしい梅酒が出来る為に専用に開発した35度の焼酎。奇麗な酸味と旨味のバランスがとれた贅沢な味わいの梅酒が作れます。
*他の果実酒にもご利用いただけます!
天盃『天盃 梅酒用 35度 1800ml』
https://usatora.tokyo/1013305344-2/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
【3】 720ml 限定900本、1800ml 限定1000本
爽やかさを感じさせるフレーバー、白い果実を連想させえる風味があります。今年はヨーグルトを感じさせる風味も。
白石酒造『ジョイホワイト 2021年製』
https://usatora.tokyo/1011201160/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
【4】初登場 ボトルもとても可愛らしい、ジョイホワイトの原酒 瓶詰め限定800本
白石酒造『ジョイホワイト 原酒 38度 2021年製 500ml』
https://usatora.tokyo/1013101248-3/
-----------------------------------------------
12年の時を経て戻ってくる
アシッド・ハウス/クラブ・カルチャーにみる
英国アート・スピリット展「ourhistory revisited」
-----------------------------------------------
http://kontacto.jp/post-5186/
2009年、恵比寿リキッドルーム2階 Time Out Cafeのオープニングで開催された、アシッド・ハウス/クラブ・カルチャーにみる英国アート・スピリット展「ourhistory(アワヒストリー)」が、12年の時を経て、「ourhistory revisited」として、西麻布KONTACTO EAST GALLERYにて、4/29(金)より開催いたします。
本企画は、イギリスのクラブ・カルチャー過去30年間に渡るグラフィック・デザインに焦点をあて、80年代のダンス・ミュージック・シーンにおけるアート・デザインを軸に展開するプロジェクトです。
ダンスミュージック・カルチャーにおいて、世界でもトップレベルのクオリティーと歴史を誇るイギリスでは、パーティーのフライヤーやアルバムのジャケット等をデザインするグラフィック・アーティストを抜きに、シーンを語ることはできません。
そしてその中には、テレビ朝日のロゴマークやアンダーワールド名義の音楽活動,映像制作から建築やインテリアデザインまで幅広い活動で知られるTOMATO(トマト)や、日本ではパルコのCM(91年)や元気のでるハウス等を手掛け、キース・ヘリングやドクターマーチンとのコラボレーション等、ファッション・アート界へ多大な貢献をしたMARK WIGAN(マーク・ウィガン)など、今や世界中にその名を轟かせる大物アーティストらが多数存在し、彼らが当時に制作した貴重な作品群が多々残っています。
30年以上の時を経てもなお、彼らの自由なクリエイティビティは、私たちの心をくすぐり、刺激してやみません。
今回はその中からKONTACTO EAST GALLERY所蔵の作品14点を展示。
期間中はロンドンにまつわるドリンクやお食事をお楽しみいただきながら、21時までゆっくりと作品をご覧いただける日程も。
ご希望の方は作品をご購入もいただけますので、この機会にぜひ足をお運びいただければ幸いです。
-----------------------------------------------
<概要>
2022年4月29日(金)- 2022年5月8日(日)12:00-19:00
「ourhistory revisited」(アワヒストリー リビジテッド)
会場:KONTACTO EAST GALLERY(コンタクト・イースト ギャラリー)
港区西麻布2-25-11 1F kontacto.jp
展示作品例:
Spectrum by Dave Little,1988
Ibiza 90 by Charlie Chester, 1991
Steve Reich Remixed by Tomato, 1998
underworld Born Slippy by Tomato, 1996
Frankie Bones by Mark Wigan 他
Special thanks to Ernesto Leal cub culture music and art curator
-----------------------------------------------
ロンドンにまつわるドリンクやお食事をお楽しみいただきながら、21時までゆっくりと作品をご覧いただける3days!
4/28(木)17:00-21:00
「ourhistory revisited opening reception」
“ビールを祝福する“がモットー。修善寺の「Baird Beer(ベアードビール)」のクラフトビールと、ロンドンのソウルフード、フィッシュアンドチップスの王道メニューを。
5/4(水・みどりの日) 12:00-21:00
日本初上陸!
イギリス産 ミード(蜂蜜酒)”ゴスネル オブ ロンドン" 100%天然の高品質な蜂蜜で造られたイギリス生まれのモダンミード。新しい味覚体験でクリエイティブな刺激を。
5/5(木・こどもの日)12:00-21:00
イギリスの伝統的な食べ物といえば、ロースト料理!
ファミリーも大歓迎!スパイスたっぷりのクラフトコーラもご用意しています。
【1】 四合瓶は残りわずか。飲みきりサイズの300mlは贈り物やおでかけにぴったり。古代米の赤いお酒
向井酒造『伊根満開』
https://usatora.tokyo/2023901327/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
【2】 酒造りの原点、まるでお米で造ったワインのよう できあがったそのままを味わっていただくため、割り水、ろ過は一切行わず、一仕込みごとに瓶詰めしています。
寺田本家『醍醐のしずく』*クール便対象
https://usatora.tokyo/2020101047-2/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
【3】 ムラサキ芋特有の華やかな香りと優しい口当たり 宮崎県えびの市の豊かな大地で育んだ原材料と、明石酒造の芋焼酎と米焼酎のブレンド技術が組み合わされた限定焼酎。
明石酒造『?ないな 紫』
https://usatora.tokyo/post-4375/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
【4】季節限定芋焼酎 ほんのりと葡萄のようなフルーティな香り 落合酒造人気商品『竃猫』の限定バージョン。オレンジ系芋「紅きらら」と「ジェイレッド」を使用。フルーティーで飲み口優しく、かつ舌に残らないキレのある後味。
落合酒造『別撰竃猫 べっせんへっついねこ』
https://usatora.tokyo/1013101248-3/
春から初夏へかけてのお酒、続々と入荷です!
今回は通称「青猫」宮崎県、落合酒造さんの人気銘柄「竈猫(へっついねこ)」の限定バージョン、「別撰竃猫 べっせんへっついねこ」のご案内です。
その特徴は、なんと言ってもまるで葡萄のようなフルーティな味わい。原材料に宮崎県産のオレンジ系芋「紅きらら」と「ジェイレッド」を使用。
この「ジェイレッド」がフルーティさを醸し出しているようです。そして舌に残らないキレのある後味。
ソーダ割りにとてもよくあいます。これからお出かけが増える季節、これ一本と炭酸でアウトドアにもいける焼酎ハイボールが出来上がります。
落合さんは、芋に関しては1社の契約農家で緑肥栽培で生産されたものだけを使用されています。
「一期一会」を大切に醸される芋焼酎。
この時期だけの味わいをぜひお試しください。
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【1】 季節限定芋焼酎 ほんのりと葡萄のようなフルーティな香り
落合酒造人気商品『竃猫』の限定バージョン。
オレンジ系芋「紅きらら」と「ジェイレッド」を使用。
フルーティーで舌に残らないキレのある後味。
落合酒造『別撰竃猫 べっせんへっついねこ』
https://usatora.tokyo/1013101248-3/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【2】 2022年版蔵出し!芋の香りと濃厚な重みの超豪傑芋焼酎
昔懐かしい芋の香りと濃厚で重みのある、強い甘味。
ロックでずっしりいっても、お湯割りでホワンといっても絶品です。
すき酒造 『山猪』
https://usatora.tokyo/1010805015-3/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【3】 10年以上の熟成を重ねた古酒特有の深いコク
とても贅沢な芋焼酎です。10年寝かせて瓶詰め、それからときを経て、もはや15年以上の古酒となっています。
瓶熟でよりまろやかに、甘い香りと独特の甘みをお楽しみください。
落合酒造 『紅きらら』
https://usatora.tokyo/1013105219-2/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【4】濃厚でビター、あえて残したガス香がマニアックでパンク!
今期一番に蒸留した麦焼酎を超濃厚な43度の原酒のまま瓶詰め。無濾過のため白濁しています。
表面の脂成分や浮遊している澱はすべて焼酎の旨み成分ですので、そのまま一緒に飲み干してくださいませ!
豊永酒造『超にごり麦汁 原酒 43度』
https://usatora.tokyo/1010301031/
千葉県香取、自然酒造りのパイオニア、寺田本家より『醍醐のしずく』入荷しました!
「醍醐のしずく」は、どぶろくの元祖、きもとの原型ともいわれる、鎌倉室町時代にお寺で造られていたお酒を再現したもの。
空中の乳酸菌を取り込み、乳酸発酵によって雑菌の繁殖を押さえ、蔵付酵母の発酵を促して酒を醸します。
その味はまるでお米で造ったワインのよう。フルーティでなおかつ濃醇な味わいが持ち味です。
年間を通じて少量ずつ仕込み、割り水はいっさい行わず、搾ったそのままを瓶詰めするため、季節やひと仕込みごとに味わいが異なります。
さて、今年はどんな味わいでしょうか?一期一会の味わいを存分にお楽しみください。
量り売りではお客様のリクエストが大変多かったシチリアのドライトマトがようやく入荷!
その他、ドライマンゴー、ドライバナナ、古代小麦全粒粉も入りましたので、ぜひ入れ物持参でお越しくださいませ。
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【1】 酒造りの原点、まるでお米で造ったワインのよう年間を通じて醸造するため、季節や一仕込みごとにアルコール分、甘味、酸味など味わいが異なる、一期一会の豊かな自然発酵の味わい。
寺田本家『醍醐のしずく』
https://usatora.tokyo/2020101047-2/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【2】 メロンをおもわせる上品な香りとみずみずしさ
日本酒本来の味わいと香りを、白糀酒母仕込みで瑞々しくきれいな甘みと、キレの良さを持つ、その名の通り、穏やかな食中酒です。
仁井田本家『おだやか 純米吟醸』
https://usatora.tokyo/2021305073/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【3】 酸味とほのかな苦味、なめらかな口当たりの純米にごり
キレのある味わいと元来の新酒特有の硬さも感じて頂けます。フレッシュでガス感もあります。
向井酒造『京の春 純米にごり 生酒原酒』
https://usatora.tokyo/2023901326/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【4】鮮やかな古代米の赤色で、果実のような甘酸っぱさと米の旨味しっかり。300mlも入荷!
京都初の女性杜氏が作り出す、爽やかで口当たりの良い、いままでにないまったく新しいタイプの日本酒です。
向井酒造『古代赤米酒 伊根満開』
https://usatora.tokyo/2023901327/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
従来の「兎と寅」飲食営業時間(12時〜24時)が2022年2月14日〜3月21日の間、12時〜19時までの営業時間とさせていただきます。
(*アルコールの提供は17時まで)
なにとぞご了承のほどよろしくお願いいたします。
兎と寅 / EAST WORKS
お待たせしました。
3/4蔵出し、うさとらは3/8(火)より発売開始となります、宮崎県すき酒造の豪傑芋焼酎『山猪』!
うさとらでもすき酒造さんの焼酎に魅了された多くのファンがいらっしゃいます。
すき酒造の焼酎を一任する内嶋杜氏は、現在、数名ほどまでになってしまった幻の「黒瀬杜氏」の技を受け継ぐ、数少ない杜氏の一人。
確かな「技」と「経験」、研ぎ澄まされた「感性」で造る焼酎。妥協を許さず、徹底して真摯に焼酎と向かい合い、本物の焼酎造りにこだわる姿勢。
そのすべてを黒瀬杜氏から引き継ぎつつ、型にとらわれ過ぎず、柔軟に、独自の焼酎観を持ち続けており、一世紀の時を越えた和甕で仕込みむ、こだわりの焼酎づくりを続けています。
今回は、山猪に合わせ、赤山猪他すき酒造が造り出す銘酒をご紹介します!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【1】いよいようさとらも3/8(火)発売開始!
すき酒造の超豪傑芋焼酎、狩猟解禁です!先行予約受付中。
山猪らしい香りが漂い口に含むと一瞬優しく感じ、その瞬間、濃厚な山猪らしい味わいが口に広がります(すき酒造)
すき酒造『山猪 2022』
https://usatora.tokyo/1010805015-3/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【2】 紅紫芋を使用した「山猪」の赤バージョン。この機会に定番と飲み比べてみてはいかがですか?
味は力強く、濃厚。コクとまろやかさ、且つ甘味とやさしさの奥深い味のある焼酎です。
すき酒造『赤山猪』*3/8以降発送予定
https://usatora.tokyo/1010801172-3/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【3】すき酒造の焼酎を一任する内嶋杜氏は幻の杜氏集団「黒瀬杜氏」の技を受け継ぐ数少ない杜氏の一人。
40年来の技術を経験を基に、杜氏自らが丹生こめて作り上げた(至高と嗜好の極み)珠玉の一本。
すき酒造『山美娘(やまびこ)』
https://usatora.tokyo/1010805322/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【4】すき酒造の隠れた銘酒
2021年、10月に発売された新酒。
出来立ての若さを楽しむのも醍醐味ですが、時間を経て、さらに熟成感を増したものを飲むのもなかなか通です。「そんな若い者」という方言のネーミングですが、飲み応えのある、他の銘柄に負けず劣らずの深い味わいを楽しめます。お湯割りでぜひ。
すき酒造『そげんわけもん』
https://usatora.tokyo/1010805196-3/
【1】古代米の鮮やかな赤色が可愛らしい、京都、向井酒造代表銘柄。果実のような甘酸っぱさと米の旨味をしっかりと感じる、爽やかで口当たりの良い、いままでにないまったく新しいタイプの日本酒です。
冷やして、ロックで、ソーダ割りで、熱くお燗して、さまざまな飲み方で楽しんでいただけます。
『伊根満開』
https://usatora.tokyo/2023901327/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【2】酸味とほのかな苦味、なめらかな口当たりの純米にごり。味わいは、キレがあり、元来の新酒特有の硬さも感じて頂けます。フレッシュでガス感もあります。
なめらかな口当たり、甘味を伴った旨味の後、酸味とほのかな苦味が後口をさっぱりとさせてくれます。
『京の春 純米にごり 生酒原酒』
https://usatora.tokyo/2023901326/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【3】「ユアマイスイート」と伝えたい。洋酒好きにも
焼酎好きも楽しめる芋焼酎。
ラベルにはさつまいもをぎゅーっと抱きしめる女の子。大好きな人にぜひ贈ってほしいユアポテ。
シェリー樽貯蔵の焼酎が透明なグラスに注ぐと綺麗に琥珀色に映えます。
『ユアマイスイートポテト You're my Sweet Potato』
https://usatora.tokyo/1012901203-3/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【4】寅年のあの子にプレゼント!コンパクトサイズがピクニックやキャンプ、アウトドアにもぴったり。
古来よりお酒は祝祭や会食など多くの場面で飲まれ、お酒の周りにはいつも笑顔が溢れていたものです。人と人との絆を深めてくれる大切な役割も果たしてくれます。
2022年寅年も、笑顔が絶えない、そして祝福の乾杯を交わせる素敵な年になりますように、という願いを込めて。
『酔寅(よいとら) DRUNKEN TIGER』
https://usatora.tokyo/yoitora/
東京・広尾駅すぐ「食・遊び・仕事」をテーマにしたシェアオフィスビル”EAT PLAY WORKS“のレストランフロア2Fにある焼き鳥屋『佐田十郎囲ム』
こだわり熟成鶏の本格焼き鳥をカジュアルに楽しめる、ちょい飲みにも使いやすい、地元の方にも人気のお店にて『ユアマイスイートポテト』『麦汁』『山猪』が飲めます!
日々の活力に広尾で絶品焼き鳥と焼酎のマリアージュ、ぜひお試しください。
スーパー焼き鳥店長の見事な手捌きも必見です!
今回はおうち時間を充実させる商品をご紹介します。うさとらはもちろんお酒を扱っていますが、それ以外も少しずつラインナップに入って来ているんです。
お酒を贈る時にこんなものが一緒にあったら喜ばれるのではないかなー、こんなものがあれば、おうち時間がより楽しくなるのではないかな、などと考えながらセレクトさせていただいております。
【1】第一弾は早くも完売。世界トップクラスの唐辛子を贅沢に使用したクラフトホットペッパーソースリニダードスコーピオン、スコッチボネット、ハバネロを生のまま贅沢に使用した、辛味と旨味の絶妙なハーモニーがクセになります。アウトドア、BBQでも大活躍!
『恋するカリプソ pepper sauce』
https://usatora.tokyo/7302017269-2/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【2】 普段のお買い物にももちろん、一升瓶がすっぽり収まるエコバッグ。お酒と一緒に贈り物にも。肩にかけても、持ち手を結んで手で持っても使えます。
『うさとらエコバック』
https://usatora.tokyo/8202012137-2/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【3】 割れたり欠けたりしてそのままになっている器やカップ、ご自宅で自分の手で修繕しませんか?金継ぎを施した器は、また違った魅力がありますよ!
現代風金継ぎスターターキット『ツナガル、きっと』
https://usatora.tokyo/000000002-2/
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【4】うさとら併設のスタジオにて開催されている琳葉盆栽教室オリジナルの鉢。「植物が美しく映える」と好評です。場所を選ばずスッと馴染むデザイン。
『RIHNA BONSAI オリジナル鉢』
https://usatora.tokyo/category/item/itemgenre/other/pottery/